江戸切子

江戸切子とは、江戸時代発祥のカットグラス技法。厚いガラスを重ね、磨きだす工程を経て美しい模様を表現している。代表的な文様は10種類。昭和60年には東京都の伝統工芸産業に指定、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定された伝統工芸品です。自分用にもプレゼントギフト用にも喜ばれる一品が揃っています。

カガミクリスタル 冷酒グラス 江戸切子(魚子流し 紋) 懐石杯 青

ベルセーブでレビューをみる

Kagami Crystalシリーズ江戸切子サイズ約φ56×H57mm容 量80cc(満水)材 質クリスタルガラス製色青、赤セット内容冷酒グラス × 1原産国日本製(Made in Japan)メーカーカガミクリスタル株式会社商品説明魚子模様が帯状に、反対側の口へ抜ける変わった模様です。どの角度からみても、違った表情が楽しめる懐石杯です。ぐい呑みタイプ、若干丸みを帯びたフォルムで、手に馴染みます。実用性とコレクション性にこだわりました。江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。木箱入り※箱の仕様は予告なく変更になる場合がございます。[カガミクリスタル TOP]カガミクリスタルカガミクリスタルは、昭和9年、わが国初めてのクリスタルガラス専門工場として、各務鑛三(かがみこうぞう)氏によって創立されました。創業以来70年の間、つちかわれた手吹き、ハンドカット、グラヴィールなどの熟達した技術により、常に独創的な製品を創りつづけているクリスタルガラスのトップメーカーです。新首相官邸をはじめ、世界各国にある250以上の日本大使館、領事館、迎賓館などにおいても使用されていることから、日本における最高級クリスタルと賞されるほど高い評価を得ています。江戸切子江戸時代後期、江戸大伝馬町のビードロ屋、加賀屋久兵衛が手掛けた切子細工が今日の江戸切子の始まりと言われています。町民文化の中で育まれた江戸切子は、江戸時代のおもかげを色濃く残し、優れた意匠や技法の数々は現代に至る180有余年もの間、途絶えることなく切子職人によって受け継がれてきました。カガミクリスタルではさまざまな伝統の文様を基本に、新しい江戸切子の組み合わせや構成、新たな意匠による現代の江戸切子を作り出しています。そしてその江戸切子は、カガミクリスタルの切子士と共に、伝統工芸士の方々の協力を得て制作されています。魚子(ななこ)六角籠目(ろっかくかごめ)切子面の細かな光の反射が、魚の卵が連なっているように見える様から。切子のラインが、竹籠の六角形の編目と似ているところから。八角籠目(はっかくかごめ)菊つなぎ(きくつなぎ)切子のラインが、竹籠の八角形の編目と似ているところから。細かな交差の連続が、菊の花の連なった様子を思わせるところから。麻の葉(あさのは)矢来(やらい)切子の交差が麻の葉の形になるところから。江戸小紋などにも用いられる伝統的文様。竹や丸太を粗く組んだ柵の組み方から。七宝(しっぽう)四角籠目(しかくかごめ)両端のとがった長楕円形をつないだ連続模様。七宝つなぎという伝統文様のひとつから。切子のラインが竹籠の四角形の編目と似ているところから。
楽天ウェブサービスセンター